みづめ桜~御祓山 2014年最後のお花見登山
㋃24日、県内ではもうこれが最後となるであろうサクラを見に行ってきました。
兵庫県養父市大屋町糸原にある御祓山(みはらいさん 773.1m)の中腹で標高600mあたりに
4月中旬から咲く樹齢500年とも800年ともいわれる「みづめ桜」
この「みづめ桜」はエドヒガンザクラで下界のサクラが散ってしまう頃に花を咲かせるなんとも情緒のあるサクラです。
当たり年があるらしく、過去何度か訪れましたがチラホラ程度しか花を見たことがありません。
今年はどうも当たり年らしいということで、満を持して
駐車場から登山口 杉林の中をアプローチ 苔ぇ~ 道標は随所に
近くにはみずばしょう公園や天滝があります。 駐車場入り口が少し狭いので見落とさないように
行かないといけません。 駐車場は広く、トイレも有ります。
10分程で東屋 藤無山方面 ミツバツツジ ツツジの回廊
白い道標が正確でした みづめ桜遠景 近景 みづめ桜と氷ノ山
わりと急な登りを1時間ちょい、また会うことが出来ました。 確かに花が多いです。
既に葉が出ているみたいで、もう1週間早ければもっと綺麗だったと思います。
それでも過去にはここまでの花を付けているのは見たことが無かったので感激しました
丁度見えた氷ノ山(白く雪が残っているのが分かります)とのバランスがまた素晴らしかったです。
氷ノ山をアップで 逆光でのみづめ桜の雄姿
ここから御祓山までは3~40分ほどのきつい登りです。
所々に虎ロープが張ってありますが、補助程度に使ってください。 岩が出ているのでそれをつかんだほうが安心。
写真で見るよりもっと急なのです 痩せた尾根もあります
普通、これぐらいの傾斜はつづらに登るものですが、この登山道はほぼ直登ルートなので結構きついです。
奥様はヒィーハー言いながら必死で付いてきました
ようやく着きました御祓山 山頂773.1m
しんどい割に、展望が…あまり効きません。そんなに広い山頂でもないのですぐに下山開始。
さっきの登りを慎重に下ります。 下りのほうが急さを感じますね。3点支持で慎重に。
みづめ桜のところまで下りれば一安心、ツツジの回廊へと下りていきます。で気温も高く、私は半袖で十分でした。 ようやくたくさんの花をつけたみづめ桜を見ることが出来て
ホントに感激でした。
これで県内のサクラも見納めになるかなと思うと少し寂しい気もしますが…
毎年同じ時期に同じように花を咲かせ、私達を楽しませてくれる樹々達に